Aチャンネル 第3話「同級生」 を観て
前回までは主役の4人で話が進んでたんだけど、今回から新たに3人のキャラが加わり世界が少し広がります。まあ、前回まででもちらほら顔を見せてたんだけど。そのせいか、話がちょっと散らかってるように感じたんだけど、でも、終わってみると1本で1日の出来事だったし、「いないとさみしい」で入って終わり、構成上はうまくできている。佐藤先生の空気がちょっと独自すぎたかな。
今回の主役はトオル。いや、タイトルはトオルの「同級生」だからユタカか。ともあれ、第3話です。
おはようのあいさつの後、パンツの確認。そうそうパンツをはき忘れることは無いようです。
炭酸を眠気覚ましとして飲んだことは無いけど、実際のところどうなのか。
「いつも一緒やからおらんとさみしいわ」ユー子の言葉。本日のキーワードです。
トオルはクラスでは優等生。クラスメイトのトオルを見る目も好意と尊敬のよう。教科書を忘れた隣席の子がトオルに見せてもらいます。「私、ユタカ」トオルは隣の席の子の名前ぐらい知ってるだろうから、これは視聴者に対する自己紹介。ユタカの登場です。
「トオルン」自己紹介して間もないのに、いきなりの自分でつけたあだ名呼び。ユタカは悪い子ではないんだけど気持ちが先走りすぎ。自分に都合よく解釈しすぎ。そく行動に走りすぎ。トオルは大ダメージ。無意識の壁を光速で通り抜けてきちゃって混乱といったところか。トオルはいつものメンバーに抱きついて気を静める。原理は、不安な幼児が母親に抱きつくのと同じか。ユー子を強くしめたのは敵に対する反射神経。
佐藤先生はおでこフェチ。るんを佐藤先生から守ろうとするトオルがけなげです。
ユタカはトオルが大好き。そして憧れている。「ユタカがお連れ致しまーす」。トオルのしもべになるのも辞さないような勢い。
るんの教室に逃げてくるトオル。しかし、体育で留守。歌が流れる。
挿入歌「ぎゅっとして欲しいんだ」
体育はブルマ。これは作者の趣味なのか。編集部の意向か。女子は実際にはブルマ談義なんてしないと思うが、ほんとのところどうなのか。準備運動でるんとユー子が頭をごつん。このシーン、演出、声優の演技ともによかった。個人的お気に入りシーン。トオルは教室からるんを眺めます。「じゃま」と言われるユタカがあわれ。と思いきや、困ってるユタカにそっと答を教えたり。トオルの中で微妙な変化。
今度はトオルたちが体育。トオルとペアを組みたいユタカに「私とでしょ、私とでしょ、私とでしょ」と、ミポリン登場。ミポリンはユタカの友達だ。
佐藤先生の変な性癖。ユー子が気にして、3人で駆けていったけど、あれは保健室に戻ったんだよね。その後の描写がなく、よくわからなかった。
頭の悪いユタカが頭のいいトオルに勉強を教えてもらう。激しい勉強会のすえ、「わかった?」と聞くトオルに「全然です」と答えるユタカが本日一番輝いていました。本当のユタカを垣間見たといった感じ。
じゃましすぎだからとミポリンによってトオルからはがされるユタカ。ぽつんとなるトオル。
「いなきゃいないでさびしいなんて思ってないから」
ユー子をきつくきつくしめつけるトオル。
「さびしくないから」
今回の冒頭、「おらんとさみしいわ」と言ったのはユー子。いないのはトオル。最後のトオルのセリフは、ユタカがいなくなってさびしさを感じた自分を認めたくない思い。

--------------------------
おまけ: Another チャン 第3話
廊下
ユタカ「さあ!どこへ向かいますかっ。ユタカがお連れいたします!」
トオル「月・・・」
ユタカ「・・・さあ!どこへ向かいますか!ユタカがお連れいたします!」
トオル「機械の体をただでくれる星」
ユタカ「・・・」
トオル「・・・トイレ」
ユタカ パァ~~~~♪
「了解であります。出発進行!シュッ、シュッ、シュッ、シュッ、ポォーーン」
トオル カッ ダーーーー!
ユタカ「ああっ!待ってください。トオルン!」
トオル ダーーーーーー!
おわり

にほんブログ村
今回の主役はトオル。いや、タイトルはトオルの「同級生」だからユタカか。ともあれ、第3話です。
おはようのあいさつの後、パンツの確認。そうそうパンツをはき忘れることは無いようです。
炭酸を眠気覚ましとして飲んだことは無いけど、実際のところどうなのか。
「いつも一緒やからおらんとさみしいわ」ユー子の言葉。本日のキーワードです。
トオルはクラスでは優等生。クラスメイトのトオルを見る目も好意と尊敬のよう。教科書を忘れた隣席の子がトオルに見せてもらいます。「私、ユタカ」トオルは隣の席の子の名前ぐらい知ってるだろうから、これは視聴者に対する自己紹介。ユタカの登場です。
「トオルン」自己紹介して間もないのに、いきなりの自分でつけたあだ名呼び。ユタカは悪い子ではないんだけど気持ちが先走りすぎ。自分に都合よく解釈しすぎ。そく行動に走りすぎ。トオルは大ダメージ。無意識の壁を光速で通り抜けてきちゃって混乱といったところか。トオルはいつものメンバーに抱きついて気を静める。原理は、不安な幼児が母親に抱きつくのと同じか。ユー子を強くしめたのは敵に対する反射神経。
佐藤先生はおでこフェチ。るんを佐藤先生から守ろうとするトオルがけなげです。
ユタカはトオルが大好き。そして憧れている。「ユタカがお連れ致しまーす」。トオルのしもべになるのも辞さないような勢い。
るんの教室に逃げてくるトオル。しかし、体育で留守。歌が流れる。
挿入歌「ぎゅっとして欲しいんだ」
体育はブルマ。これは作者の趣味なのか。編集部の意向か。女子は実際にはブルマ談義なんてしないと思うが、ほんとのところどうなのか。準備運動でるんとユー子が頭をごつん。このシーン、演出、声優の演技ともによかった。個人的お気に入りシーン。トオルは教室からるんを眺めます。「じゃま」と言われるユタカがあわれ。と思いきや、困ってるユタカにそっと答を教えたり。トオルの中で微妙な変化。
今度はトオルたちが体育。トオルとペアを組みたいユタカに「私とでしょ、私とでしょ、私とでしょ」と、ミポリン登場。ミポリンはユタカの友達だ。
佐藤先生の変な性癖。ユー子が気にして、3人で駆けていったけど、あれは保健室に戻ったんだよね。その後の描写がなく、よくわからなかった。
頭の悪いユタカが頭のいいトオルに勉強を教えてもらう。激しい勉強会のすえ、「わかった?」と聞くトオルに「全然です」と答えるユタカが本日一番輝いていました。本当のユタカを垣間見たといった感じ。
じゃましすぎだからとミポリンによってトオルからはがされるユタカ。ぽつんとなるトオル。
「いなきゃいないでさびしいなんて思ってないから」
ユー子をきつくきつくしめつけるトオル。
「さびしくないから」
今回の冒頭、「おらんとさみしいわ」と言ったのはユー子。いないのはトオル。最後のトオルのセリフは、ユタカがいなくなってさびしさを感じた自分を認めたくない思い。

--------------------------
おまけ: Another チャン 第3話
廊下
ユタカ「さあ!どこへ向かいますかっ。ユタカがお連れいたします!」
トオル「月・・・」
ユタカ「・・・さあ!どこへ向かいますか!ユタカがお連れいたします!」
トオル「機械の体をただでくれる星」
ユタカ「・・・」
トオル「・・・トイレ」
ユタカ パァ~~~~♪
「了解であります。出発進行!シュッ、シュッ、シュッ、シュッ、ポォーーン」
トオル カッ ダーーーー!
ユタカ「ああっ!待ってください。トオルン!」
トオル ダーーーーーー!
おわり

にほんブログ村
スポンサーサイト