おさるのジョージ 「すてきなカラーチョコ」「レスキュー隊、出動!」を観て
カラーチョコって、なんかオシャレな感じ。すでに詰め合わされている市販品と違って、自分で好きな色を選べるんですね。そうなると、売る方は忙しくって大変みたいだけど。ジョージにうまく捌けるのかな。
デパートのチョコレート屋さん。日本でも見かけるかな。チョコを入れ忘れるなんて、ケイリーさんは何気にドジっ子。入ってなかったって証明するのは難しいよね。ジョージは正直で信用できるからって、店番を任されちゃいました。
ひし形に積み上げるって、そうじゃない気が。しまった、ピラミッドとか他のチョコを崩しちゃいました。
積み上げるのなら色より形で分けた方がいい。あら、お客さんが来ちゃいましたね。
ミントと言われても、そりゃわかりません。仕方ない、味見して確かめるんだけど、同じ色が同じ味だって気づきました。まだ探してるところに別の客。ピンク8個と緑4個を同じように2箱にって、ジョージは大混乱。また別の客。1個注文しては食べ、また別の色を1個注文しては食べ。タダで試食できると勘違いした人が集まって来ちゃって、ジョージはもうてんてこ舞い。ジョージにちゃんと捌けってのはかわいそうですね。殆どをタダでばらまいちゃいました。
材料を買うお金がなくなって弱ったケイリーだけど、「いいのよ、知らなかったんだもの」と優しく言ってくれました。でも、ジョージはやりきれない思い。責任を感じちゃってます。
黄色い帽子のおじさんに連れられて店へ。会いたくないジョージだけど、ところが店は大繁盛。昨日タダで配った効果が。ケイリーはジョージを歓迎。箱詰めするジョージの手際がいい。昨日揉まれて上達したみたい。今度は黄色い帽子のおじさんがてんてこ舞いでした。
慣れないからあたふたして、お客が大量に押し寄せて捌き切れなくなって、失敗しちゃうのって、よくわかる話です。でも、そうした中で色々覚え、成長していくんですよね。
迷惑をかけたことで顔を合わせ辛くなる気持ち、でも、ケイリーも逆にジョージを心配するところ、しんみりとよかったです。
もう1本は、レスキュー隊。
足が抜けなくなっちゃった。レスキュー隊出動だ。隙間を広げる道具で助かった。
レスキュー隊のマスコットになったことで消防署の見学。
出動時の棒。伸びる梯子。ホース。エアバック。
彼らはチャーキーを救出したり、コンパスは友達のジョージが救出したりと大活躍。
ジョージはもう、マスコットじゃなくて立派な隊員です。
色々なレスキュー隊の道具やその使用法、訓練や実践が紹介されました。中でも、現場でどうやって救助しようか考える彼らが印象的。経験と状況からの判断が、彼らに頼りがいを感じさせます。小さい子は、レスキュー隊をカッコいいなと思い、身近に感じるのではないでしょうか。

------------------------
おまけ: Another おさる 第17話
ケイリーのチョコショップ
客 「ミントにダース、ピンク15個、白11個を16箱に詰めてくれ。この後がややこしいんだが、ブルー13個、緑8個、黒と白が各1個。赤4個白5個ブルー6個。これはどの箱でもいい。紫の三角19個と筒型の53個は小さい箱に入れてくれ。それから、」
黄色いおじさん「ジョージ!」
ジョージ 「ウキー!」 サッサカサッサッサー
黄色いおじさん「ジョージ。君は天才だ」
ジョージ 「ウキー♪」
客 「ああ、ありがとう。いくらになるかね」
ジョージ 「!・・・ウキ?ウキ?」
黄色いおじさん「はは。いいよ、ジョージ。それは私がやるから。え~と・・・だいたい50ドル?」
ケイリー 「わー、私がやりますー」
また、たまに手伝いに来ようね、ジョージ
おわり

にほんブログ村
デパートのチョコレート屋さん。日本でも見かけるかな。チョコを入れ忘れるなんて、ケイリーさんは何気にドジっ子。入ってなかったって証明するのは難しいよね。ジョージは正直で信用できるからって、店番を任されちゃいました。
ひし形に積み上げるって、そうじゃない気が。しまった、ピラミッドとか他のチョコを崩しちゃいました。
積み上げるのなら色より形で分けた方がいい。あら、お客さんが来ちゃいましたね。
ミントと言われても、そりゃわかりません。仕方ない、味見して確かめるんだけど、同じ色が同じ味だって気づきました。まだ探してるところに別の客。ピンク8個と緑4個を同じように2箱にって、ジョージは大混乱。また別の客。1個注文しては食べ、また別の色を1個注文しては食べ。タダで試食できると勘違いした人が集まって来ちゃって、ジョージはもうてんてこ舞い。ジョージにちゃんと捌けってのはかわいそうですね。殆どをタダでばらまいちゃいました。
材料を買うお金がなくなって弱ったケイリーだけど、「いいのよ、知らなかったんだもの」と優しく言ってくれました。でも、ジョージはやりきれない思い。責任を感じちゃってます。
黄色い帽子のおじさんに連れられて店へ。会いたくないジョージだけど、ところが店は大繁盛。昨日タダで配った効果が。ケイリーはジョージを歓迎。箱詰めするジョージの手際がいい。昨日揉まれて上達したみたい。今度は黄色い帽子のおじさんがてんてこ舞いでした。
慣れないからあたふたして、お客が大量に押し寄せて捌き切れなくなって、失敗しちゃうのって、よくわかる話です。でも、そうした中で色々覚え、成長していくんですよね。
迷惑をかけたことで顔を合わせ辛くなる気持ち、でも、ケイリーも逆にジョージを心配するところ、しんみりとよかったです。
もう1本は、レスキュー隊。
足が抜けなくなっちゃった。レスキュー隊出動だ。隙間を広げる道具で助かった。
レスキュー隊のマスコットになったことで消防署の見学。
出動時の棒。伸びる梯子。ホース。エアバック。
彼らはチャーキーを救出したり、コンパスは友達のジョージが救出したりと大活躍。
ジョージはもう、マスコットじゃなくて立派な隊員です。
色々なレスキュー隊の道具やその使用法、訓練や実践が紹介されました。中でも、現場でどうやって救助しようか考える彼らが印象的。経験と状況からの判断が、彼らに頼りがいを感じさせます。小さい子は、レスキュー隊をカッコいいなと思い、身近に感じるのではないでしょうか。

------------------------
おまけ: Another おさる 第17話
ケイリーのチョコショップ
客 「ミントにダース、ピンク15個、白11個を16箱に詰めてくれ。この後がややこしいんだが、ブルー13個、緑8個、黒と白が各1個。赤4個白5個ブルー6個。これはどの箱でもいい。紫の三角19個と筒型の53個は小さい箱に入れてくれ。それから、」
黄色いおじさん「ジョージ!」
ジョージ 「ウキー!」 サッサカサッサッサー
黄色いおじさん「ジョージ。君は天才だ」
ジョージ 「ウキー♪」
客 「ああ、ありがとう。いくらになるかね」
ジョージ 「!・・・ウキ?ウキ?」
黄色いおじさん「はは。いいよ、ジョージ。それは私がやるから。え~と・・・だいたい50ドル?」
ケイリー 「わー、私がやりますー」
また、たまに手伝いに来ようね、ジョージ
おわり

にほんブログ村
スポンサーサイト