フラクタル 最終話「楽園」を観て

 最後の最後、グッときました。なんだかんだで、クレインに感情移入してたんですね。
 ごくごく普通の男の子。世界がどうこうには、強い思いがあるわけでなく、その行動は、ただただフリュネとネッサへと向かう。それがラストシーンに集約されてた。
 クレインの好きの対象は、はっきりとフリュネでした。クレインとネッサのコンビがなかなか楽しげでよかったのですが、クレインにとってネッサは恋愛の対象外。なんか、最後でネッサがふられちゃったように見え、ちょっとかわいそう。実際にふられたわけではありませんが。最後のフリュネは、フリュネとネッサが一つになった、本来のフリュネですね。
 最終回にしてオープニングの意味が分かりました。あれは神フリュネだったんですね。そう思うと、なかなか怖く神秘的なオープニングです。
 女子高生の神フリュネには、意表を突かれました。もっと物静かで神秘的なイメージを持っていたので。
 多重人格。ネッサというもう一つの人格を作り出し、そこに感情に当たる部分を閉じ込めてしまう。当のフリュネ自身がどんなにつらいめにあっても、それを苦痛に感じないように。それにしても、近親相姦はちょっと重いです。
 フリュネがカギになる決心をしたのは、ネッサが消えてしまわないようにするため。物語の最初の頃は、二人はお互いに嫌っていた。多分、二人が一つになって二重人格がなくなることを恐れていたのかな。ネッサは自分の心。旅する間に、自分の心が愛おしいものになってきた。バローを刺して、私はけがれているとなげくフリュネの涙を、きれい、キラキラ宝石みたいと言ってなめるネッサ。けがれた自分に対し自分の心が、そんなこと無い、きれいだよと言っている。そんな心を消してしまうわけにはいかなかったんですね。この物語はクレインの目線で描かれていたけど、やはり主役はこの二人ですね。
 スンダは死んでしまいました。最後にこの世界が間違ってるのかどうかわからないがと言ってましたが、物語としても、フラクタルを完全に否定してしまわないような終わり方でした。フリュネは、今ならこの世界を好きになれると言ってました。現代社会を風刺した物語。グラニッツのように土を耕して生きていくことも忘れまいようにというのが届けたいメッセージでしょうか。ただ、指に土が入った等の描写は、すこしわざとらしく感じました。

 ともあれ、今回で物語も終わりです。
 痛快な活劇よりも、風刺やSF、メッセージ色の強い作品でした。そんな中で、クレイン、フリュネ、ネッサの三人が一緒にいるシーンは、こちらを温かくしてくれました。後半にかけ、ずっとずっと三人一緒という言葉を柱に物語が進んでいったのがよかったと思います。
 面白かったです。監督、やめないでください。
   楽園

   ------------------------
おまけ:    Another   フラ   第6話

   某デパート

フリュネ「よかったわ、エレベーターの中があったかくて」
ネッサ 「フリュネのひざもあったかーい」
クレイン「もうすぐだからね、ネッサ。ほら、元気出して」

   チーン

フリュネ「さあ、着いたわ、ここが聖域です」
ネッサ 「わぁー、ネッサ、パンダ好き。パンダに乗るのも好き。みんな一緒に乗るのはもっと好き」
クレイン「ちょっとネッサ、一人しか乗れないよ」
フリュネ「つめれば大丈夫ですよ。それより、ネッサが元気になって本当に良かった。さ、行きましょ、クレイン」
クレイン「ああ、フリュネまで」
フリュネ「それでは、私はネッサの後ろに乗りますから、クレインは私の後ろに」
クレイン「後ろにったって」
フリュネ「ギュッとくっつけば良いのです」
クレイン「ギュッとくっつくの?」
ネッサ、「ネッサ、みんなでくっつくの大好き。ネッサは大好きが大好き」
クレイン「じゃ、こ、こうかな・・・ん?何だろう。空を何かが飛んで来るよ」

   ダナン 急接近

エンリ 「クレインのエッチー」

   買い物に疲れていたネッサも屋上の遊園地でリフレッシュ。
   よかったね、ネッサ。

              おわり
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : フラクタル
ジャンル : アニメ・コミック

フラクタル 第10話「僧院へ」を観て

 最終局面に突入。
 フラクタルの再起動を目指す僧院と、僧院の壊滅とフラクタルの完全停止を目指すロスミネの武力衝突。その中で、フラクタルのカギとなる二人の少女は。
 フリュネは自ら僧院に帰る。話し合いで事態を解決するために。僧院にとっては好都合。
 ネッサも、3人で一緒にいたいからと、僧院の中へ。
 そして再開。しかし、バローが現れ、
 「私たちが豊潤な愛で・・・」とフリュネに舌を這わせ、
 そしてエンディング・・・

 えっ、ここで終わり!?

 この終わり方はいいのでしょうか?監督は、この終わり方がよかったのでしょうか。それとも、何らかの事情で仕方なくこうなったのでしょうか。僕は、この終わり方は嫌です。バローが現れたところですぐにエンディングにいって、やらしいところは次回の冒頭でやってくれたほうがよかったと思う。

 この回を通しては、やはり「999」というか、松本零士のイメージを強く受けた。特に銃を乱射するところ。それから、モーランのキャラクター。モーランが首を絞めるところなど。空中戦はそんなことなかったけど。
 空中戦はCGだった。手描きのほうがいい。CGだと重量感がなく、おもちゃのように見える。予算や時間の都合で仕方ないとは思うけど。
 ネッサの歌う歌はフラクタルができた頃の流行歌。マクロス~愛おぼえていますか、のような展開は待っているのか。

 ディアス。今回は悪役っぷりを発揮してた。でも、ロスミネにしてみれば、策を弄してカギを壊そうというのは、至極まっとうなことなのでは。スンダたちもたくさん人を殺してるわけだし。その差は、スンダたちがフリュネと過ごすうちに生まれた愛情。ディアスもフリュネと一緒に過ごせば、簡単に、始末しろなんて言えなくなるよ。きっと。

 モーラン。フリュネの首を絞めました。カギがなくなればフラクタルの再起動がかなわなくなるのに。
 「この世界への復讐」モーランは本当は再起動を望んでいない。人々はフラクタルのない世界で緩やかに死んでいけばいい。フリュネがうらやましい。したいことを見つけ、守りたいものが出来たフリュネが。世界に愛されたフリュネが。カギとなることが出来たフリュネが。
 モーランは感情をはき出しました。

 フリュネ。ナイフを自らの首に突き付け、モーランに迫ります。私はどうなっても構わないからネッサには手を出さないで。フラクタルが無くても、人々は手を取り合って生きていける。
 「あなたの悲しみを私は理解しました」
自分を殺そうとしたモーランに理解を示しました。

 ネッサ。3人一緒がいいのー。ずーと一緒。ペタッとくっついて離れないの。

 クレイン。たくましくなりました。
 「人殺しだけど仲間だ。はじめてできた・・・」
銃を乱射する暴れっぷり。でも、
 「一緒に帰ろう、三人で暮らすんだ」
これがクレインの願いです。

 
 物語もいよいよ大詰め。どんな結末が待ってるのかわかりませんが、次回も楽しみにしてます。
 第1話から、さかんにエッチがちりばめられていましたが、ちゃんと意味があったんですね。
   ガラス越し

   ---------------------
おまけ:    Another   フラ   第5回

   ザナドゥ拘置所 面会室 囚われのクレイン

クレイン 「フリュネ、来てくれたんだね」
フリュネ 「クレイン、会いたかった。何か困ったこと無い?大丈夫、きっとすぐに出られるわ」
バロー係官「フフ、それはどうかな。銃を乱射したのですよ。有罪は確実と思いますがねぇ」
クレイン 「あれは、興奮してただけなんだ」
バロー係官「ほう、昨日の夜よりも興奮してたのですか?」
フリュネ 「昨日の夜?・・・ハッ、クレイン、まさか・・・」
クレイン 「違うんだ、フリュネ」
バロー係官「何が違うのですか。よろしい、見せつけてあげましょう。私たちの豊潤な愛を」

スンダ  「待てー!オレのクレインに何しやがる」
 銃 バリバリバリ
  ガラス ガシャーン
バロー係官「ギャー」

スンダ  「もたもたすんな。今の内に逃げるんだ」
クレイン 「スンダ・・・」
フリュネ 「クレイン、やっぱり・・・みんな、みんな、けがれてしまったのですね」
クレイン 「違うんだ、フリュネ。違うんだってば。ねぇ、信じてよ。フリュネー」

  クレインとバロー係官は昨夜二人で、聖書を一所懸命朗読してたんだってさ
    
            おわり
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

テーマ : フラクタル
ジャンル : アニメ・コミック

フラクタル 第9話「追いつめられて」を観て

 今回はタカミーがいつになく目立ってた。いいキャラです。エンリへの忠誠、ブッチャーとの友情、家族、人間愛の人だと思います。ダナンの操縦席の姿もかっこよくみえた。
 
 決戦へ向けて。
 追いつめられた僧院の目的は一つ。フリュネとネッサを取り戻すこと。その僧院に追いつめられたロスミネは決戦に打って出る。そんな中、クレインは村に残り、フリュネとネッサを守ることに。
 用意された家のテラスで景色を眺める三人が印象的。
 「きれいね」
 「いつまでも一緒にいられますように」
 「ずーと一緒がうれしいの。そうでしょ」
 今からはるか未来の風景。

 これまでは、彼らが三人きりになる機会があまりなかった。ゆったりとした大切な時間。でもそれはほんのひと時で。
 「ネッサはフリュネが好きよ。クレインはフリュネが好きよね」
   「幸せがいっぱいが大好き」
 「オレはフリュネが好きだー」
    「あのバカフリュネー」

 次回からは、いよいよ大詰めのようです。
 神と呼んでた人格の心であるネッサと、体であるフリュネの運命は・・・

 なかなか思いの通じないエンリの運命も気になります。
   テラス

   ---------------------
おまけ:    Another   フラ   第4回

   グラニッツ学園 卒業式 校庭

スンダ 「式も済んだし、とうとうみんなお別れだな」
クレイン「さみしくなるね・・・そうだオレ、カメラもってきてるんだ。みんなで一緒に撮ろうよ。おーい、ネッサー、フリュネー、タカミー、写真撮ろうよー」
フリュネ「いいですね。思い出になります」
タカミー「ちょっと待ってくれー。こいつも一緒に撮ってやってくれ」
ネッサ 「みんな一緒は楽しいの。ネッサは楽しいのが好きなの」
クレイン「あっ、先生だ。おーい、先生。一緒に写真とろーよ。エンリ先生」
エンリ 「な、何よ、写真って。さてはまたエッチなことたくらんでるんでしょ。その手には乗らないからね」
クレイン「・・・じゃ、いいです。先生は置いといて、みんなで撮ろ。じゃあ、撮るね。みんな笑ってー」
エンリ 「ああっ、ちょっと待って、ちょっと待って。待ちなさいよ。そこまで言うなら先生も一緒に写ってあげなくもないわよ」
クレイン「・・・・・」
エンリ 「・・・お願いします。私も交ぜてください」
クレイン「・・・交ぜてくださいだなんて、先生のほうこそエッチじゃないですか」
エンリ 「ボッ!!・・・・ク、クレインのバカー」

  そのあとちゃんと、エンリ先生も一緒にみんなと写真を撮りました
    
                   おわり
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

テーマ : フラクタル
ジャンル : アニメ・コミック

フラクタル 第8話「地下の秘密」を観て

 様々な謎が明らかになり、これからはそれらを踏まえたうえで落ち着いて見られそう。まだ、ネッサが誰のドッペルなのか?と、カギを使うとどうなるのか?は、わからないけど。
 今回はクレインと、彼の監視にあたったネッサの姿をしたフリュネとの交流が描かれている。せつない物語。1話でクレインのところへやって来たフリュネも、ここで彼が出会ったフリュネも、彼女に案内され目の当たりにした多数のフリュネ達も同一のものとしてみるか。例えば量産された電化製品のように。クレインは、彼女たちをそのようにみるのを否定した。1話からのフリュネをオレのフリュネ、今回出会ったフリュネも他と違う特別なフリュネ、多くのフリュネ達もこれからそれぞれが特別なフリュネになっていけると。
 フリュネ達は明らかに人間です。血も流れているし、それぞれが人格を持っている。不良品の烙印を押されると消されてしまうのは、あまりにもひどい。幼い頃のフリュネがここにいるフリュネ達なら、彼女たちもいずれ彼女のように突っ走った子になる可能性を秘めている。自分が自分でなくなるのが嫌で脱走するような。崩壊する僧院の中でクレインに逃げるべき方向を示すハンカチのフリュネが、心に残ります。
 余談ですが、前半の治療室でのクレインと幼いフリュネとのやりとりを観ていて、既視感に襲われた。なんだろうと頭の中をめぐっていて、わかりました。エウレカセブンのレントンとクレインがだぶってみえたんです。声優さんの演技、体の動きの演技、ともにレントンとかさなってみえた。これは、今回が初めて。そういえば、幼いフリュネの雰囲気がエウレカににてる。それでかな。そのあと、スンダがホランドとかさなったりして困ったけど、エンリの声でフラクタルに帰ってこられた。エンリに感謝。
   逃げて

   -------------------------
おまけ:    Another  フラ    第3話

   テレビ
番組タイトル「0男8女9人大家族 痛快?ビッグダディ」
ナレーション「ここ荘引町は海に面した潮風の気持ちいい町。おや、向こうから楽しそうな笑い声が聞こえてきます。まあ、道いっぱいに広がって。真ん中を歩いている笑顔の優しいお父さん。元気いっぱいの女の子たち。お父さんはなんと、男手ひとつで8人の娘を育てています。0男8女9人の大家族バローさん一家。さてさて、どんな事件が持ち上がるのでしょう」
ナレーション「バローさん家は朝から大騒ぎ。おやまあ、フリュネちゃんが泣き出してしまいました」
フリュネ「あーん、それフリュネの。フリュネがフリュネの卵焼き、とったー」
フリュネ「いいでしょ、一切れぐらい。フリュネがぼーとしてるのが悪いのよ」
フリュネ「二人とも、いいかげんにしなさい。食事中よ。生産者に感謝して静かに食べるようにって、いつもお父さんが言ってるでしょ」
フリュネ「そーだ、そーだ」
フリュネ「お父さんも注意してよ」
バロー 「うむ。フリュネの言うとおりだぞ、フリュネ。フリュネは今晩のおかずからなにかフリュネに返してあげなさい。それでいいね、フリュネ」
フリュネ「・・・うん、わかった。お父さん」
フリュネ「ちぇっ、しかたないな。それでいいよ」
フリュネ「さ、食事に戻りましょ。早くしないと学校に遅れちゃうわ」
玄関  「ごめんくださーい。バローさーん、いるんでしょ」
ナレーション「おや、お客さんのようです」
バロー 「はいはい、どなたですか」
客   「警察だ、きさまを子ども手当の不当受給の容疑と、人体製造の容疑で逮捕する」
バロー 「え!な、なんのことですか。私は正式な手続きを踏んで子ども手当をもらっていますよ。それにこの子たちは、みんな私の子ですよ。みなさんだって子づくりなさるでしょ。そりゃ、私のやり方はちょっと特殊かもしれませんが。でも、子づくりの方法なんて人それぞれでしょ」
警官  「ええい、逮捕だ!」
バロー 「あああ、ま、待ってくれ。私の話を聞いてくれ」
フリュネ「おとーさーん」
バロー 「フリュネー」
ナレーション「さあたいへん。突如バロー一家に巻き起こった大事件。でも、子供たちは負けません。いつか帰ってくるお父さんのために、今日も懸命に生きています」

                おわり
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

テーマ : フラクタル
ジャンル : アニメ・コミック

フラクタル 第7話「虚飾の街」 を観て

 ミーガンはゲイルのドッペルってことでいいのかな。そう思えたんだけど違ってたらごめんなさい。ただ、今回はわからないところが多々あって。でも、そういった細かいとこは抜きにして、ネッサとクレインの距離がぐっと近くなる話。冒頭の「楽しいのが好き。なら、ネッサも楽しい」のネッサがウィルスで衰弱し、クレインのネッサに対する気持ちが、生身の人間に対するそれに知らず知らず近づいてるよう。「クレインはネッサが守るの」というネッサにあつくなりました。
 あと、観終わって、「銀河鉄道999」に似た感触があるなと感じた。こう感じたのは今回が初めて。今までは、ベースにジブリを感じてたから。虚飾の街の世界観の構築方法とか、主人公が一見優しそうな住人に案内され、はぐれていたヒロインと再会し、ところがその住人に刃を向けられ、でも、光が広がってピンチを脱し、最後に主人公が光線銃で撃ち抜かれてしまうとことか、レイアウトとか。999を連想してしまった。
 それと今回は、ネットの世界を皮肉ってます。作家は、ネットの住人に危惧をいだいてるよう。「ネットに巣食うクソ虫が」というセリフがこの回のテーマだったのかな?
   ミーガン

   ---------------------------
おまけ   Another  フラ

   西暦199X年 東京
クレイン「んん・・・あれ?どこだ、ここ」
ミーガン「あら、気が付いた?あんた空から降ってくるんだもん。おもしろそうだから拾ってきちゃった。キャハハ、ゴメンね」
クレイン「え?音がうるさくて聞こえないよ。あなたは誰で、ここはどこなの」
ミーガン「あー、ゴメンね。あたしはミーガン。んでここはジュリアナ東京よ」
クレイン「・・・ジュリアナ?」
ミーガン「そっ、ジュリアナ東京。ボーヤは来たこと無いでしょ。楽しんでってよ。あっ、こんなことしてらんない。早くお立ち台に上がんなきゃ」
クレイン「あ、ちょと」
    ・・・・・
ミーガン「あー、踊った踊った。君も座ってないで踊ってきなよ」
クレイン「いえ、ぼくは。それより、なんでみんな扇をもって踊ってるんですか?」
ミーガン「あらこれ?平安貴族みたいでかっこいいじゃない。紫式部とか」
クレイン「へいあんきぞく??・・・あの、それに、あの、どうしてそんなエッチな服を着てるんですか?」
ミーガン「あら、やーだぁ。むっつりなんだから。もう、君もそんなダサいパンツ脱いじゃいなよ。えーい。それー」
クレイン「わーーーー」
ミーガン「・・・あら、やだ、あんた・・・いいよ、いいよ、いいよ。いけるよあんた。あんた、踊れるんだろ」
クレイン「はぁ、昨日食べたシチューの味とかなら」
ミーガン「あーもう何でもいいよ。早く行っといで。ほれ、早く早く」
クレイン「ちょっと、ミーガンさん」
   翌日、ジュリアナ東京は閉店を迎えることとなるが、その原因はいまだ明らかでない

                おわり
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

テーマ : フラクタル
ジャンル : アニメ・コミック

プロフィール

maruko69号

Author:maruko69号
岐阜県在住
おっさんです。
おまけのパロディは自作です。
リンクフリー

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ内検索
カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR